道後公園・伊佐爾波神社エリア
エリア: 道後公園・伊佐爾波神社エリア
夏目漱石句碑
道後公園内に点在する、夏目漱石の作品が刻まれた句碑。
ホテルメルパルク松山
宿泊に加え会議・宴会・婚礼に対応する総合ホテル。
ウラ道後
道後温泉本館の東側にあるネオレトロな遊技場。カラフルなランタン空間で射的やご当地ガチャが楽しめる。
御大典奉祝記念碑
昭和3年(1928)建立。秋山好古揮毫の昭和天皇即位記念碑(道後公園内)。
道後プリンスホテル
大浴場、露天風呂、貸切風呂、まんがの湯、みかんボールの湯など、館内で22種類の湯めぐりが楽しめる、道後最大級の温泉施設。
道後公園
中世の伊予守護・河野氏の居城であった湯築城(ゆづきじょう)跡に整備された公園。園内は、歴史と文学の記念碑の宝庫となっている。
道後温泉 花ゆづき
屋上に「天望露天風呂」を完備し、夜空を眺めながら入浴できる。サウナも併設されている。
道後温泉 茶玻瑠
道後で初めて屋上露天風呂を設置した宿として知られる。松山城を望む屋上露天風呂「星の湯」(男性)と「月の湯」(女性)が自慢。
ひみつジャナイ基地
道後アートの無料交流拠点。曲面屋根が印象的な木造建築。
小林一茶句碑
道後公園内に点在する、俳人・小林一茶の作品が刻まれた句碑。
松尾芭蕉句碑
道後公園内に点在する、俳聖・松尾芭蕉の作品が刻まれた句碑。
道後公園(湯築城跡)
中世の城跡「湯築城跡」を整備した歴史公園。桜の名所で資料館や復元武家屋敷がある。
ホテル エコ道後
道後温泉本館から徒歩1分の格安宿。ドミトリーから個室まで。
ホテル葛城 Spa Resort道後
本館そばの好立地。2つの大浴場と姉妹館露天で湯巡り。
伊佐庭翁頌徳碑
道後温泉本館改築などの功労者である伊佐庭如矢の功績を称える石碑。
円満寺
恋愛成就や夫婦円満のパワースポットとして知られ、カラフルな「お結び玉」が写真映えすることから特に若い世代に人気が高い。
大江戸温泉物語 道後
大手グループ「大江戸温泉物語」の道後施設。温泉と食事を楽しめるバランスの取れた宿で、ファミリー層やグループ旅行者に人気。
皇太子殿下駐駕所碑
道後公園内に存在する、皇太子殿下(後の天皇)が滞在した場所を示す石碑。
道後公園(遊具広場)公衆トイレ
道後公園北側「ゆうぐ広場」に隣接する公衆トイレ。
正岡子規句碑
道後公園内に点在する、近代俳句の祖・正岡子規の作品が刻まれた句碑。
湯築城址碑
道後公園内に存在する、中世の伊予守護・河野氏の居城であった湯築城の跡を示す石碑。
伊予湯岡碑(レプリカ)
6世紀末、聖徳太子が道後温泉を訪れた際に建立したと伝えられる石碑のレプリカ。原碑は早くに失われたが、その碑文は歴史書に引用される形で現存しており、日本古代史における金石文の一つとして重要視されている。このレプリカは、道後の持つ3000年の歴史の深さを象徴する存在である。
道後温泉本館東側公衆トイレ
24時間利用可能。バリアフリー対応、オストメイト対応、ベビーチェア、ベビーベッド完備。
どらもみじ レッド 湯月町
全国の地酒と瀬戸内鮮魚を楽しむ海鮮居酒屋。掘りごたつ個室あり。
伊佐爾波神社
国の重要文化財に指定されている神社であり、日本に三例しか現存しないとされる、整った「八幡造(はちまんづくり)」の社殿を特徴とする。通称「湯月八幡」「道後八幡」とも呼ばれる。
ふな歯科クリニック
一般・小児・審美歯科。ホワイトニングやバルプラスト対応。駅徒歩3分。
宝厳寺
一遍上人の生誕地と伝わる時宗の寺院。再建された本堂や句碑が見どころ。
Mustakivi gallery&
愛媛出身デザイナー石本藤雄氏のギャラリー&ショップ。北欧デザイン×愛媛の手仕事(砥部焼・今治タオルなど)。
内藤鳴雪句碑
道後公園内に点在する、俳人・内藤鳴雪の作品が刻まれた句碑。